Last update:
Nov. 28, 2014
本支部は,北陸信越地域の材料学会員の交流を図るとともに,地域に密着した研究会や見学会を実施することを通じて学術的交流・人的交流を促進し,本支部地域における本学会活動の発展を図っている.
古口 日出男(長岡技科大)
:支部長
下川 智嗣(金沢大) :会計幹事,(兼 石川県幹事)
宮下 幸雄(長岡技科大) :庶務幹事,(兼 新潟県幹事)
伊藤 隆基(立命館大) :福井県幹事
小熊 規泰(富山大): 富山県幹事
西村 正臣(信州大) :長野県幹事
本支部では,北陸信越地域に拠点を置いて材料の研究開発に携わる大学,企業,公立研究機関の研究者に対し,交流と研鑚の場を与えることを目指している.本地域では各種材料の製造や機械部品の製作加工を行う企業と研究機関が連携し,各種先進材料の製造方法の最適化,およびその加工や接合に関する技術革新,そして実用に関する信頼性評価を行うなどの共通課題を掲げて交流を図っている.
平成25年度には,以下6件の特別講演会を行った.
特別講演会(平成25年度)
・「ゼオライトポリマー複合繊維除染材による福島復興の現状」 講師;長岡技術科学大学
物質材料系 教授 小林 高臣 氏,平成25年4月26日(金)(長岡市)
・「Education system and curriculum of universities in United States ~
for the engineers, scientists, and educators of the future ~」講師;Prof. Gumiko Monobe,
Kent State University, Ohio, USA,平成25年6月18日(長野市)
・「原子力発電機器の強度保障のための高信頼性に関する研究開発」平成25年12月12日(金沢市)
講師;(一財)発電設備技術検査協会 溶接・非破壊検査技術センター (NDEセンター) 副所長 古川 敬 氏
富山大学大学院理工学研究部機械知能システム工学専攻
教授 三原 毅 氏
金沢大学人間社会研究域人間科学系
教授 佐々木 敏彦 氏
・「木質材料の熱エネルギー利用」講師;富山大学大学院理工学研究部
教授 平澤 良男 氏, 平成25年12月13日(富山市)
・「高分子材の変形応答のモデル化と特性評価シミュレーション」講師;福井工業大学機械工学科
教授 (神戸大学名誉教授)冨田 佳宏 氏,平成26年2月4日(福井市)
・「最新の溶接技術と信頼性評価」平成26年3月25日(三条市) *一般財団法人燕三条地場産業振興センター,一般社団法人溶接学会東部支部と共同で主催
-
「浪速博士に学ぶ溶接がってん!-最新技術へ繋ぐ溶接の基本-」講師;大阪大学接合科学研究所
教授 田中 学 氏
-
「ファイバーレーザの最新技術と応用」講師;IPGフォトニクスジャパン株式会社 宮 田 一成 氏
-
「事例と共に学ぶ破断面観察の基礎の基礎」講師;(独)労働安全衛生総合研究所 山際 謙太 氏
各県1件の特別講演会を企画しています.
2ヶ月前毎に適宜ホームページにアップいたします.
庶務幹事:宮下幸雄(長岡技術科学大学 機械系) miyayuki@mech.nagaokaut.ac.jp
日本材料学会